治療修了後、3ヶ月ごとにクリーニングと定期健診をお勧めしています。
メンテナンスによる予防は最大の治療方法です。これによって皆さまのお口の長期にわたる健康を維持する事が可能になるのです。
当院では『安心の10年保証』があり、これをお約束するために、メンテナンスとして定期的なクリーニングや噛み合わせの調節は必ず受けていただいております。特にインプラントはすべて人工物なのでメンテナンスはとても大切です。半年以上の期間を空けずに定期健診を受けていただくことを前提に、自費治療により製作したクラウンの破損、およびインプラント治療に関しては保証制度を用意しています。保証期間中における通常使用にて、破損や脱落などが生じた場合は治療後経過年数に応じた保証割合にて修理、再製作させていただきます。当院では、もちろんのこと長期にわたる健康なお口の状態を維持して頂けるよう、スタッフ一同願っております。
・インプラント(1次手術終了後より) ・オールセラミッククラウン(インレー) ・メタルセラミッククラウン
・ハイブリッドクラウン(インレー) ・ゴールドクラウン(インレー)
5年まで | 5年~6年 | 6年~7年 | 7年~8年 | 8年~9年 | 9年~10年 | |
当院保証 | 100% | 50% | 40% | 30% | 20% | 10% |
ただし、次のような場合、保障期間中であっても修理・再装着・再製作は、一部または全額有料になりますのでご注意ください。
(1) 患者さんの不慮の事故や糖尿病、喫煙などによる口腔内環境の悪化。
(2) 診療時に全く予期し得ない口腔状態の変化による場合。
(3) 当院の指示に従わない状態での使用による場合。
(4) 6ヶ月以上、定期検診を受けていただけなかった場合。
…などは保証の対象外になります。長持ちさせるために毎日しっかり歯を磨き、必ず定期健診を受けましょう
国内トップシェア、日本メディカルマテリアル株式会社の一体型シンプルインプラントシステム
通常価格(税別) |
![]() |
|
メタルボンド セラミック |
\80,000 | |
インプラント | \100,000 | |
合計金額 | \180,000 |
世界トップシェア、多くの臨床実績を誇り、40年の研究・開発により安全性においても世界的信頼を得ているプレミアムインプラントシステム
通常価格(税別) |
![]() |
|
ダイヤモンド セラミック |
\100,000 | |
アバットメント | \40,000 | |
インプラント | \140,000 | |
合計金額 | \280,000 |
選択のポイント!
見た目をきれいにしたい場合や、歯の方向と骨の方向が違う場合など、設計上制限がある場合、ツーピース(2回法)がおすすめです。
ツーピースタイプは患者様の骨の状態に応じて臨機応変な術式が得られ、長期にわたるインプラントの見た目と寿命の安定が得られやすい治療が可能となります。
審美的な問題や、骨がない場合は、オプション手術が必要な場合があります。
上顎洞底拳上術 (サイナスリフト) |
![]() |
上顎の奥の骨が極度に薄い時に、お口の中から鼻の空洞に窓を開け、そこに骨を追加して骨を増やす方法です。 |
ソケットリフト | ![]() |
上顎の奥の骨が薄い時に、鼻の空洞の中を持ち上げ、そこに骨を追加してインプラントを同時に埋め込む方法です。 |
GBR | ![]() |
骨の足りない場合に骨を足して増やす方法です。 |
スプリット クレスト |
![]() |
骨が細い場合に、隙間を開きながらインプラントを埋め込む方法です。 ※骨だけを移植しておく方法もあります。 |
お支払いは、手術時とかぶせ物のセット時にご用意願いします。
お支払いには、以下の方法があります。
84回分割まで可能・リボルビング払い可能
デンタルローンに関しては2種類の商品をご用意させて頂いております。 これまで利用していた最大48回支払いまでが可能なオリエンタルコーポレーションのデンタルローンに加え、 今回新たに最大84回支払いまでが可能なスルガ銀行のデンタルローンをご用意致しました。スルガ銀行のデンタルローンには、
1. 支払い回数を多めに設定できること
2. 年利が7%と低いこと
3. 上限金額が500万円まで可能なこと
4. 申し込み手続きが非常に簡単であること
5. 審査の結果が当日、遅くても翌日にはわかること
6. 保険料無料の生命保険が付属しているので、患者様が亡くなられても、
ご家族の方がお支払を続ける必要がないこと
などの様々なメリットがあります。インプラント治療などの高額治療を受けやすくなっております ので、現在、1回1回のお支払金額を少なくされたい患者様が多くお申し込みされております。
■ 50万円の治療の場合 | |
78回支払いの場合・・・ | 月々8千円 |
37回支払いの場合・・・ | 月々1万5千円 |
27回支払いの場合・・・ | 月々2万円 |
■ 100万円の治療の場合 | |
78回支払いの場合・・・ | 月々1万6千円 |
60回支払いの場合・・・ | 月々2万円 |
38回支払いの場合・・・ | 月々3万円 |
■ 200万円の治療の場合 | |
81回支払いの場合・・・ | 月々3万1千円 |
60回支払いの場合・・・ | 月々4万円 |
48回支払いの場合・・・ | 月々4万8千円 |
※治療内容や治療期間などによりご利用できるローンの内容が変わこともありますので、詳しくは受付にてお問い合わせください。 |
借入希望金額、毎月の希望返済額、ボーナス返済月、ボーナス返済額などを入力し、実行ボタンを押すだけで返済回数と返済終了日が自動的に算出されます
ご存知でしたか?医療費控除で、最大50%治療費が戻ってきます。(還付金)
医科および歯科受診の保険治療費・保険外治療費および、交通費は、ご家族で年間合計10万円を超える場合、医療費控除の対象となります。
インプラント治療・セラミック治療・矯正治療などの自費治療だけでなく、保険治療も控除の対象となります。
また、ご家族の医療費も対象となりますので、医療費に関する領収書は大切に保管しておいて、忘れずに確定申告で、医療費控除の申告手続きをして、
上手に計算して多くの控除を認められる様にしましょう。
1年間の医療費合計が10万円以上(所得が200万円未満の場合には所得金額の5%以上)の場合、
確定申告で医療費控除の申請手続きをすれば治療費の一部が戻ってきます。
医療費控除対象額の上限は年200万円となりますので、200万円以上の治療をお受けの方は担当のDr.にご相談ください。
(1年度は1月1日~12月31日となります)
ご家族の医療費を合算して控除を受けることができますので、ご夫婦それぞれが勤務されている方で、
ご家族すべての治療費の総額が上限の200万円に達しない場合は、所得の高い方で医療費控除申請をするとお得です。
さらに、上限の200万円を超えてしまう場合はご夫婦両方の所得を合わせて医療費控除申請をすることもできますし、
年度をまたいで治療するとさらに医療費控除額の範囲を広げることも可能です。
詰め物や被せ物に金やセラミックを使用した場合も、医療控除対象となります。
審美治療のためのセラミック治療の場合は、控除の対象とならないこともございますので、ご了承ください。
子供の矯正治療は、成長を阻害しないために必要な治療となりますので、医療費控除の対象となります。成人の矯正治療は、噛み合わせ治療を目的とする場合は医療費控除の対象となります。詳しくは担当のDr.にご相談ください。
通院のためにかかった交通費も医療控除の対象となりますので、通院した日付と交通費をメモで残しておきましょう。
交通機関を利用した場合のみで、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は含まれませんのでご注意ください。
デンタルローン契約書の写しや、信販会社の領収書を大切に保管しておいてください。医療費控除を受ける際の添付書類として必要になります。
なお、手数料・金利分は控除の対象になりませんので、ご注意ください。
こちらの国税庁のホームページ『確定申告書等作成コーナー』にて作成可能です。
※確定申告が初めての方や用紙の記入に不安がある方は、お近くの税務署の相談窓口もご利用できますのでお問い合わせください。
最寄の国税局・税務署を調べる場合はこちらから
参考 : 国税庁ホームページ「タックスアンサー」
一般歯科・インプラント・口腔外科・審美歯科・ホワイトニング・歯周病・予防歯科・小児歯科・高齢者歯科 Copyright (C) 2010 iijima dental clinic All Right Reseaved.