より良い治療のための取り組み|飯島歯科 群馬県インプラント診療所|群馬県でインプラントの専門医院、飯島歯科医院(インプラント治療対応)

LINE LINE 場所はこちら メニュー

より良い治療のための
取り組み

Efforts

安心できる
インプラント手術のために

インプラント手術専用室での手術

インプラント手術専用室での手術

インプラントを顎骨に埋め込む手術は、一般的な歯科治療を行う診療台でも可能ではありますが、診療台の周囲には治療中にお口から飛散した唾液や血液、歯の削りカスなどが漂っている可能性があるため、そのままでは万全な感染対策とは言えません。当院では診療室とは別にインプラント手術専用の個室を構え、患者様が安心した状態で手術を受けられる環境を整えています。インプラント手術専用室は常に清潔な状態が保たれているだけでなく、手術中に手元を明るく照らす無影灯や、術中に患者様の全身の状態を数値で把握できる生体情報モニターなども備えてあり、より安全な手術が可能となっております。

より精確な治療のためのガイドシステム

より精確な治療のためのガイドシステム

当院では、インプラント手術にガイドシステムを使用しています。ガイドシステムとは、歯科専用CT装置で撮影した画像からお口の3D画像を作製し、それを用いたコンピューター画面上で手術のシミュレーションが可能となるシステムです。ガイドシステムを使用することで、インプラントを埋め込む適切な位置や角度、人工歯の形状などを術前に綿密にシミュレーションすることができるので、治療の安全性と質を高めることができます。また、このシミュレーションのデータをもとに手術用テンプレートを作製し、患者様のお口に装着した状態で手術を行うと、シミュレーション通りの位置や角度でより正確にインプラントを埋め込むことができます。

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)&歯科用ルーペ

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)&歯科用ルーペ

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)とは、肉眼の2~24倍の拡大視野で治療部位を確認できる機器です。インプラント手術でマイクロスコープを使用することで、歯肉の状態や顎骨に穴を開ける位置などを細かく確認しながら、最小限の傷口でインプラントを埋め込むことができます。さらにインプラントに人工歯を取り付ける際にも、マイクロスコープを使うと歯肉との接触状態を細かく調整できるため、より自然で美しい見た目に仕上げることができます。
また当院では、状況に応じて歯科用ルーペも使用します。歯科用ルーペとは肉眼の2.5~10倍の拡大視野で治療部位を確認できる機器で、マイクロスコープに拡大率で劣るものの視はが広く、すぐに見たい患部を見ることができるので、手術において機動性を求める場合や、または顎骨とドリルの3次元的な位置関係を把握したい場合などに役立ちます。

歯科専用CT装置(3次元立体画像撮影装置)

当院ではより安全で精密な治療を行うため、被ばく量の少ない歯科専用CT装置を導入しています。歯科専用CT装置はまだ導入している歯科医院が少ない装置ですが、以下のような様々なメリットを患者様にもたらします。

歯科専用CT装置(3次元立体画像撮影装置)

歯科専用CT装置が
院内に設置されていることによる
大きなメリット

  1. 大きな病院などで医科用CT撮影をする必要がない
  2. 撮影時の被ばく量が少ない(医科用CTの1/8~1/50)
  3. 必要な時にすぐに撮影できる
  4. 手間と時間を短縮できる
  5. 治療費がかさまない(当院では何回撮影をしても無料)
  6. 術中や術後も撮影することで、より的確な治療が可能になる

歯科専用CTがない場合

  1. 初診時はカウンセリングのみとなり、CTのある病院への紹介状を渡され、撮影完了まで時間がかかる
  2. 紹介先が医科用CTを設置している場合、画像が粗く正確な診断が困難になる可能性がある
  3. 大きな病院では、一般的に撮影の予約から撮影まで2週間ほどかかる
  4. 撮影に別途費用がかかり、2万円程度の自己負担となる場合がある
  5. 撮影後、CTデータが歯科医院に送られてくるまでに一週間程度かかる
  6. 手術途中での撮影ができないため、治療の詳細チェックが行えない
  7. 手術後もすぐの確認撮影ができず、再度病院での撮影を行うための時間や費用がかかる

当院では院内に歯科専用CTを設置しているので、こういった不安や負担はございません。

当院の歯科専用CTを用いた治療

当院では、歯科専用CT撮影を何度行っても追加の費用を頂くことはありません。
歯科専用CTは被ばく量を従来のCTの1/8~1/50まで軽減できるため、患者様の身体への負担も最小限に抑えた治療を行うことが可能です。

STEP 01 初診時のCT撮影・精密検査(無料)

初診時のCT撮影・精密検査(無料)

シュミレーションソフトにてインプラント埋入計画の立案を行い、しっかりと説明・解析を行います。
全て無料で対応させていただきます。※当院でインプラント治療を契約された患者様に限ります。

STEP 02 手術中に状態確認のためのCT撮影

手術中に状態確認のためのCT撮影

ドリルの深さや方向性を確認するために手術途中にもCT撮影を行い、患者様のお口の状態を把握いたします。

STEP 03 手術後は計画通りの治療か再確認のためのCT撮影

手術後は計画通りの治療か再確認のためのCT撮影

手術後にも再度CT撮影を行い、シミュレーション通りにインプラントが埋入されているかを細かくチェックします。確認は、計画に基づいた安全な治療のためには欠かすことができません。

インプラントによる歯科治療では、術前だけでなく術中や術後にもCT撮影を行うことで、リスクを低減したより的確な治療が行えます。しかしCT撮影はX線撮影装置であるので、撮影を重ねることに不安を感じる患者様もいらっしゃるかと思います。当院で導入している歯科専用CTによる被ばく量は、以下の画像で示しているとおり非常に少なく、体に負担がかかる心配はありません。どうぞご安心ください。

歯科専用CT装置(3次元立体画像撮影装置)

信頼できるインプラントシステム

信頼できるインプラントシステム

インプラントシステムには、いくつも種類があることをご存知ですか? インプラントシステムは患者様の体の一部になり、長期にわたって使用するものなので、より安全で質の良いものを選択することが非常に大切です。

インプラントによる歯科治療は自費診療となるため、価格重視でクリニックを選択される方も少なくないでしょう。しかし低価格でインプラントによる歯科治療を提供しているクリニックの中には、コスト削減のために信頼性の低いメーカーのインプラントを使用している場合もあります。

信頼性の低いメーカーのインプラントは、長期的な臨床成績が優れていないことが多いうえに、メーカー自体が数年後に撤退、あるいは倒産している可能性も考えられます。その場合、治療後にインプラントの修理やパーツ交換が必要となった際に対応が難しくなるため、治療をやり直すことになってしまう恐れがあります。

そのような事態を回避するために当院では、信頼できるメーカーのインプラントシステムのみを採用しています。信頼できるメーカーの条件として「インプラントとしての長期的な臨床成績が優れている」「世界的にも多くの歯科医院で採用されている」「メーカーの今後の長期経営が期待できる」などがあります。

また信頼できるメーカーでも、メーカーごとにインプラントに特性があるので得意な症例が異なります。そのため当院では一つのメーカーだけを採用するのではなく、複数の信頼できるメーカーのインプラントシステムを採用し、幅広い症例に対応したより良い治療をご提供できるようにしています。

世界シェアが多いインプラントメーカー
のインプラント体を使用

院内感染対策設備

クラスBのオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

クラスBのオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)

オートクレーブとは、高温の飽和水蒸気を使用し、一般的な滅菌器よりも短時間で徹底的な滅菌処理ができる機器です。オートクレーブにはN、S、Bクラスの3種類がありますが、クラスNでは歯を削る機器の内部まで滅菌できないため、衛生管理の徹底を目標としている当院では採用しません。クラスSでは歯を削る機器の内部まで滅菌できますが、クラスBよりも滅菌できる器具類が少なくなるため、より徹底的に滅菌処理が可能なクラスBのオートクレーブを採用しています。

①Sクラス以上は、国内・海外の基準をクリアするアイテムになります。
(Sクラス:ヨーロッパ企画EN13060適合)
②最高ランクのBクラスとSクラスの違い
・Bクラスはハンドピース、スケーラーの他に、医療用チューブ、ガーゼを滅菌できます。
・BクラスとSクラスの滅菌過程と滅菌力は同じです。

滅菌パック

滅菌パック

治療に使用する器具類はすべて滅菌処理を施した後、使用する直前まで滅菌パックに入れて保管し、衛生的な状態を保ちます。

ディスポーザブル

ディスポーザブル

うがいに使用するコップや着用いただくエプロンはもちろんのこと、歯科医師や歯科衛生士が使用しているグローブもディスポーザブル(使い捨て)なものを採用し、患者様ごとに新しいものに取り替えて院内感染を防ぎます。

椅子やテーブルの清掃

いすやテーブルの清掃

治療中はお口の中の唾液や血液が周囲に飛散しやすいため、椅子やテーブルを毎回必ず清掃し、清潔な状態で患者様に使用していただけるようにしています。

こまめなアルコール消毒

こまめなアルコール消毒

スタッフは全員、こまめに手指をアルコールで消毒することを徹底しています。

プラズマクラスター空気清浄機の導入

プラズマクラスター空気清浄機の導入

空気中のカビ菌やウイルスの作用を抑え、除菌する効果が期待できるプラズマクラスターの空気清浄機を導入し、院内の空気を常にきれいに保つように努めています。

サーキュレーター

サーキュレーター

サーキュレーターを使用して院内の空気を循環させることで、エアロゾル(空気中に漂う微細な粒子)が停滞しないよう配慮しています。

歯を削るタービンは患者様ごとに装着

歯を削るタービンは患者様ごとに装着

歯を削る「タービン」と呼ばれる機器の内部は、血液や唾液などが使用中に入り込むことがあるため、当院では使用するごとに必ず細部まで徹底的に滅菌し、毎回清潔なタービンを使用するようにしています。

歯を削るタービンは患者様ごとに装着

審美性と強度に優れた被せ物

被せ物の見た目を追求! 本物の歯のように見える「ジルコニアボンド」

被せ物の見た目を追求! 本物の歯のように見える「ジルコニアボンド」

フルジルコニアセラミックは単色であり、色の種類も多くはありません。しかし当院で使用しているフルジルコニアボンド(ダイヤモンドセラミック)は、フルジルコニアの表面にセラミックスを焼き付けて完成させています。
そのため、被せ物にも自分の歯と同じような自然な色調や透明感を再現することができます。特に目立つ前歯など、見た目が気になる部位への使用に向いています。

ジルコニアの歯と歯肉の境目の審美性を追求した「ジルコニアアバットメント」

ジルコニアの歯と歯肉の境目の審美性を追求した「ジルコニアアバットメント」

インプラントと人工歯との接続部となる土台、「アバットメント」には金属が使用されているので、これにセラミックなどの白い人工歯を装着すると内側から金属が透けたり、加齢に伴う歯肉の退縮によって金属が見えてしまうことがあります。そのような状態にならないよう、アバットメントにも白いジルコニアを使用することで、長期間に亘る審美性を維持できます。
また金属アレルギーの観点からも、歯肉に金属ができる限り触れないようにするためには、セラミックのほうにメリットがあるといえます。

●インプラントの埋入治療に伴う一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため、自費(保険適用外)での診療となります。そのため保険診療よりも高額になります。
・インプラントを埋入するため、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などをお持ちの方は、インプラント治療を受けられないことがあります。
・手術後、患部に痛みや腫れが起きることがありますが、ほとんどの場合は1週間ほどで収まります。
・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺する場合があります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用による眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・喫煙や飲酒は治療の妨げとなるため、手術後1週間はお控えください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)によって異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすおそれがあります。

●ガイドシステムの使用にともなう一般的なリスク・副作用

・デジタルシミュレーションにより患者様固有のOne Guideを作製、装着して手術を行う、サージカルガイドシステムです。サージカルガイドシステムとしての総称であって、医療機器(物)ではありません。
・OneGuide Systemは、より適切なインプラント手術を行うため導入しているシステムであり、OneGuide(=One Guide テンプレート)という歯科技工物と、OneGuideキットという一般医療機器・歯科用インプラント手術器具を使います。
・OneGuide(=One Guide テンプレート)は、インプラント手術時の位置、深さ、角度などを補助するガイドであり、医療機器ではなく、歯科技工物です。
・OneGuideキットは、OneGuide テンプレートを使用する手術用キットであり、一般医療機器、歯科用インプラント手術器具(医療機器届出番号:13B1X10106000077)に分類をされている医療機器です。
・OneGuide Systemを用いたインプラント手術を行うことで、より良い治療結果へと導くことが可能ですが、リスクや副作用が無いわけではありません。詳しくは上記、「インプラント埋入治療に伴う一般的なリスク・副作用」をご一読ください。

●マイクロスコープの使用にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。詳しくは歯科医師にご確認ください。
・精密な治療を行うための歯科用顕微鏡であり、焦点の合う範囲が狭いため、立体的な観察機器としては必ずしも適しません。治療内容によっては使用しない場合もございます。

●歯科専用CTを用いた検査にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・検査中はできるだけ顎を動かさないようにする必要があります。
・人体に影響しない程度(医科用CTの1/10程度)の、ごくわずかな被ばくがあります。
・ペースメーカーを使用されている方、体内に取り外せない金属類がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方は検査を受けられないことがあります。

CLINIC CONTENTS
  1. ホーム
  2. コンセプト
  3. ドクター紹介
  4. 治療の流れ
  5. 料金表
  6. アクセス
  7. お問い合わせ
IMPLANT CONTENTS
  1. より良い治療のための取り組み
  2. 切らない・縫わないインプラント
  3. 抜歯即時埋入インプラント
  4. 1日で歯が入るワンガイドシステム
  5. インプラント手術の種類
  6. オールオン4、オールオン6
  7. 症例集